2012年5月31日木曜日

今日の出来事 9月10日


1907年 東京~北海道間に長距離電話が開通

1910年 本格的遊園地「ルナパーク」
東京・浅草に、夜間も営業する「月の公園」(面積約4000㎡)ができ、大人気を呼んだ。
高さ15mの人工滝、天文館、木馬館、汽車活動写真館など、米国の「コニーアイランド」を模して造られた。翌年4月、漏電のため全焼してしまった。

1943年 鳥取に大地震
震源はM7.4。翌日に再震があり、M6.2。死者1083人、建物倒壊7485、半壊6158の被害が出た。

1953年 日本、世界気象機関(WMO)に加盟

1960年 カラーテレビ本放送開始
東京と大阪で、NHKと民法の日本テレビ・ラジオ東京・朝日放送・読売テレビの4社によるカラーテレビの本放送が開始された。

1980年 電電公社が光通信用の超高純度光ファイバー開始

1997年 「丸ビル(丸の内ビルヂング)」解体開始

2001年 日本初の狂牛病
農水省が千葉県白井市の酪農場の乳牛1頭(北海道産)が狂牛病(BSE:牛海綿状脳症)であると発表。8月6日に疑いがもたれ、検査結果は陰性だったが、9月6日の再検査で10日に陽性と出た。この病気は、牛の脳組織がスポンジ状に変化し、全身が麻痺して死ぬ。

今日の出来事 9月9日


1982年 救急の日
救急医療の必要性を一般に理解してもらうために、99にちなんで厚生省が制定した。
なお、日本初の救急車は、1933年に横浜市の消防署に配備された、
中古のキャデラック改造車だった。

1871年 午砲の制が定められる
毎日正午の合図に、江戸城の旧本丸でドンと大砲を打ち、時刻を報せた。
もちろん空砲だ。この号砲は1871(明治4)年に始まり、1929年には近代的なサイレンに変わった。

1896年 ドイツで世界初の心臓手術
フランクフルト市立病院で、医師L.M.レーン(1849~1930)が、心臓の縫合手術に成功した。

1903年 山崎愛国堂が浅草にイルミネーションを出す
電気照明によるライトアップだ。

1928年 ファクシミリ実用化に成功
電気工学者の丹羽保次郎(1893~1975)らにより、
日本独自の「NE式写真電送装置」が開発され、昭和天皇御大典の写真253枚が
京都から東京まで電送された。欧米の技術を凌駕した快挙だった。

今日の出来事 9月8日


1876年 日本初の麦酒醸造所

1944年 独の「デ・ハビランド08型」ジェット機が超音速を爆撃
全長14m、直径1.6m、重量13トンの1段式。超音速で最大速度は秒速1.6km、
航続距離300km。搭載爆弾は1トン。開発したのは、W.フォン・ブラウン(11912~77)ら。後にベルギーも爆撃され、計1359発が発射された。

1977年 日本初の衛星写真を受像
7月14日に米国ケープ・カナベラルから打上げられた静止気象衛星「ひまわり1号」が、
高度3万6000kmから送信した、台風9号の渦雲の映像を、気象台で受信。
この衛星の役割は、西・南太平洋の気象状況を撮影し、送信することだ。

1977年 世界最長の天然ガス・パイプラインが稼働
ノルウェーのエコフィスク平野から西独のエムデンまで。

2001年 香川県で猛毒蛇キングコブラ発見
丸亀市の鉄鋼加工会社の工場内で、体長2mの毒蛇が捕獲された。侵入経路は不明。
毒蛇の世界最大種で、東南アジアに産する。神経毒をもち、攻撃的できわめて危険、致命率が高い。成長したものは全長4m、最長記録は5.5m。

今日の出来事 9月16日


競馬の日・英のメイフラワー号が米に出帆(1620)
ゼネラル・モータース設立(1908)・日本中央競馬会発足(54)
科学万博つくば85開幕

1857年 薩摩藩主が湿板写真の撮影
島津斉彬(1809~58)が、オランダ製写真機で自身を撮影させた。
彼は、積極的な開明思想の持主で、洋学に関心を抱き、反射炉の建設、洋式軍需工業を興した。

1948年 マッチが配給から8年ぶりに自由販売へ
第2次大戦で疲弊した日本は、砂糖・米・衣料などの日常品から生産資材に至るほとんどの物資が統制配給の対象となっていた。

1984年 「日本丸」2世が誕生
運輸省航海訓練所所属の練習用帆船が完成した。
全長110.09m、全幅13.80m、2570総トン、190人乗り。

1877年 大森貝塚の発掘開始
東京都大田区から品川区にある縄文後期の遺跡。日本における考古学発祥の地となる。発掘者はE.S.モース(1838~1925)は米国の生物学者。

独の博物学者E.ケンペル(1651~1716)生

独の物理学者G.D.ファーレンハイト(1686~1736)没

生化学者A.セント・ジェルジ(1893~1986)生

スイスの心理学者・教育学者J.ピアジェ(1896~1980)没

今日の出来事 9月7日


CMソングの日・クリーナーの日・国際青年デー
ボクシング初のタイトルマッチ(1892)・新国劇が解散(87)

1872年 東京~京都間に電信線開通
モールス符号を利用し、情報の電信符号に変換して伝送する、有線による通信方式だった。
現在は印刷電信機による方式が主で、電話回線を利用する。
また、図形を伝送できるファクシミリ、加入者間で記録通信するテレックスもある。

仏の博物学者ビュフォン(1707~88)生
啓蒙思想家。ロンドンに留学し、数学・物理学・植物学などを学ぶ。帰国後はI.ニュートン(1642~1727)の著作を翻訳する。1739年以後、パリの王位植物園長(フランス革命後は自然博物館)になる。

独の有機化学者F.A.ケクレ(1829~96)生
ギーセン大でJ.von リービヒ(1803~73)に学び、がン大、ボン大の教授を歴任。
炭素は原子価が4の元素であり、たがいに結合した連鎖をつくると考え、古典有機化学構造論の基礎を確立した。次いでベンゼンに6角の環状構造(6個の炭素と6個の水素の、いわゆる亀の甲構造)を与え、芳香族化合物研究の道を拓いた。

今日の出来事 9月6日


妹の日・黒の日・クロスワードパズルの日
ソ連中尉が「ミグ25機」で函館に強行着陸(1976)
映画監督の黒澤明(1910~98)没

1522年 マゼラン隊が初の世界一周
スペインのサンルーカル港に帰り、地球が丸いことを実証。1519年9月20日に出航した際の乗組員270人が、帰港時には18人に激減していた。いかに過酷な航海だったかがわかる。なお、指揮者のF.マゼラン(1480頃~1521)は、フィリピン諸島のマクタン島で先住民と交戦中に殺害され、帰国は果たせなかった。

1957年 国産盲導犬第1号「チャンピー」誕生
シェパードで、1年2ヵ月の訓練後、利用者である彦根盲学校教官のもとへ出発した。

1958年 パンアメリカン航空の大型ジェット機「ボーイング707」第1便
サンフランシスコから羽田に到着。太平洋線に新鋭機登場。

英国の物理学者J.ドルトン(1766~1844)生

英国の生理学者J.J.R.マクラウド(1876~1935)生

今日の出来事 9月5日


1910年 金属ラジウムの分離に成功
フランスの物理学者M.キュリー(1867~1934)と、A.ド・ビエルヌが仏科学アカデミーに報告。

1926年 米フォード社の自動車工場が「1日8時間労働制、週5日制」を導入

1966年 沖縄で最大瞬間風速記録
台風18号が沖縄の宮古島を襲い、平地での最大瞬間風速85.3mを記録した。

1966年 マンモスタンカー「出光丸」進水
石川島播磨重工業横浜造船所で建造。全長344.2m、当時世界最大の20万9413重量トン。

1977年 米に木星・土星探査の「ボイジャー1号」打上げ
ボエジャーともいう。米航空宇宙局(NASA)が、惑星探査計画に用いた無人探査機。

1980年 世界最長のスイスのサン・ゴダール・トンネルが開通
長さは16.3km。現在は、2000年11月に開通したラダル・トンネルの24.5kmが最長である。

2001年 富士山頂レーダードームの解体終了
1964年 に設置され、台風など気象観測に威力を発揮してきた気象庁富士山測候所のレーダードームは、老朽化して、すでに99年10月に役割を終えていた。

今日の出来事 9月4日


くしの日・クラシック音楽の日・サンフランシスコ対日講和会議(1951)
日本航空法廃止法案が可決(87)・関西国際空港の開港(94)

1821年 伊能忠敬の「大日本沿海輿地全図」公表
測量家の伊能忠敬(1745~1818)が作成した初の実測日本地図。
明治日本の近代的地図作成の根拠となった。「伊能図」「日本輿地全図」ともいう。

1882年 米の発明王T.A.エジソン(1847~1931)が初の送電
ニューヨーク中央火力発電所の200馬力の大型発電機から送電を始めた。
6台の高速蒸気機関を据え付けて発電したもの。このときの電灯数は400個だったが、
1年後には1万個に増えた。

1979年 東京の上野動物園でジャイアントパンダのランラン(蘭蘭)が死亡
72年に雄のカンカン(康康)とともに中国から贈られた、雌のランラン(蘭蘭)が、
出産直前に尿毒症で死亡した。

1984年 米ノックウェル社で新爆撃機「B1B」1号機が完成
核を搭載し、超低空を高速で飛行する。侵攻タイプの爆撃機だ。

今日の出来事 9月3日


1792年 船頭の大黒屋光太夫(1751~1828)、10年ぶりにロシアから帰還
82年12月、伊勢白子を出航してから暴風で消息不明になっていたが、ロシア使節A.E.ラクスマン(1766~ )に同行して根室に帰着。

1860年 ドイツのカールスルーエで第1回万国化学会議
1811年にA.アボガドロ(1776~1856)が、分子と原子を区別する仮説を提唱。
認められなかったため、化学者F.A.ケクレが会議を企画し、S.カニッツァーロが「アボガドロの仮設」(のちに実験的にも証明され、法則と呼ばれるようになる)の重要性を講演し、
この仮説が基本原則としてやっと50年後に承認された。

1937年 英軍艦2隻が初のレーダー使用
ドーバー海峡で。38年2月には、米商船「ニューヨーク号」にも装備された。

2001年 ニュー検査用新幹線が登場
高速化に伴い、新しい軌道式試験車が投入された。愛称「ドクターイエロー」は、
黄色い車体から。カモノハシ形流線形の700系。時速270km。レール・架線の異常検出。

今日の出来事 9月2日


宝くじの日・伊東博文(1841~1909)生
東京専門学校が早稲田大学に(1902)・画家H.ルソー(1844~1910)没
日本が降伏文書調印(45)

1890年 日本初の鳥類保護
明治23年、三重県の益鳥ツバメの捕獲を禁止。徳川5代将軍綱吉(1646~1709)が知られるが、野鳥類を憐みの対象とすることで在村の鉄砲を統制する意図が裏にあったため、これは純粋の保護政策とはいえない。

1955年 京大カラコルム・ヒンズークシ学術探検隊が帰国

1970年 数学者の広中平祐(1931~ )にフィールズ賞

1982年 リニアモーターカー世界初の有人浮上走行
超伝導磁石を利用する浮上推進式の超高速列車。
21世紀の新しい超特急として国鉄が宮崎県日向市の実験センターで開発していたが、時速206km、距離3.3kmを走る実験を行い、成功した。

1985年 「タイタニック号」が発見される
73年ぶりに発見された。米仏合同調査隊が、調査潜水艦「アルゴ」の音波探知機と水中カメラで、水深3800mの深海底から発見し、カラー写真を撮影した。
翌年の調査で、船体が2つに折れているのが判明。

今日の出来事 9月1日


1891年 二本鉄道の上野~青森間が全通
1日1往復、片道26時間30分かかった。後に東北本線になる。

1902年 発声活動写真公開
吉沢商店が米から輸入した「英国の一大魔術」などを、蓄音機レコードによる発声装置キネトフォンで上映した。

1914年 地球上最後のリョコウバト「マーサ」死す
米オハイオ州のシンシナティ動物園で飼育されていたハト。約100年で種として絶滅。

1923年 関東大地震
11字58分44秒に発生。電源は相模湾北部で、地震の強さは最大震度7、規模M7.9。
房総半島南部・三浦半島南部・相模湾岸などで2mを超す隆起、丹沢山地などは沈下し、関東沿岸部に津波、各地に山崩れ・地割れが発生。

1951年 中部日本放送、大阪の新日本放送が初の民間ラジオ放送

1961年 日赤が愛の献血運動を開始

1963年国鉄がATS(列車自動停止装置)を主要幹線・国電に設置

1966年 X線星の位置を確認

1983年 初の宇宙雪
米国のスペースシャトル「チャレンジャー号」が、無重力状態の宇宙で初めて人工雪を造った。宇宙雪のアイデアは、日本の高校生が、朝日新聞の宇宙実験キャンペーンに応募したもの。

2012年5月12日土曜日

~今日は何の日~ 日付別出来事辞典 9月

9月(September)

英語の語源:3月から新年に入るローマ歴では、この月が7番めに当たり、
その7の意のSeptem から。
別名/長月(正しくは陰暦の9月)、夜長月、菊月、紅葉月
9月豆知識
残暑の厳しい日が続き、雨や台風も多い。
立春より数えて210日めが1日頃に、220日めが11日頃に当たり、台風が襲来する大厄日。
一方、22日頃には「中秋の名月」が観賞できる月でもある。
誕生石:サファイア
誕生花:ナデシコ(撫子)・ヒガンバナ(彼岸花)

9月はグレゴリオ暦で年の第9の月にあたり、30日ある。

日本では、旧暦9月を長月(ながつき)と呼び、現在では新暦9月の別名としても用いる。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力である。他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説がある。また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もある。

九月のあいさつ
初秋の候
新秋の候
新涼の候
さわやかな初秋の季節となりました
日中はまだ暑さ厳しい折
秋彼岸を過ぎてめっきり涼しくなりました
ようやくしのぎやすい季節となりました
虫の声が秋の深まったことを知らせてくれます
澄みきった青空にうろこ雲が白く浮いております
日増しに秋の深まる気配を感じる今日この頃です

花材名 花言葉

1日 トルコギキョウ よい語らい、花嫁の感傷
2日 ヒモゲイトウ 粘り強さ
3日 アマランサス 心配ご無用
4日 ガイラルディア 協力、団結
5日 ランタナ 厳格、合意、協力
6日 キャットウイスカー 楽しい家庭
7日 バンダ 優雅、上品な美しさ、身軽
8日 アスパラガス 私が勝つ、普遍
9日 スプレーマム 逆境も平気、清らかな愛
10日 タマシダ 愛嬌、のんき
11日 ナデシコ 純粋な愛、才能
12日 ススキ 勢力、活力
13日 フィリカ 明るさ
14日 マリーゴールド 勇者、悪をくじく
15日 ニシキギ あなたの魅力を心に刻む
16日 シンゴニウム 喜び
17日 ノブドウ 人間愛、慈悲
18日 アジサイ 秋色 クールな美しさ
19日 ブータンノボタン 自然、素朴
20日 石化エニシダ 謙虚、清楚
21日 ダリア 華麗、優雅
22日 ワレモコウ 変化、愛慕
23日 リコリス 誓い
24日 チョコレートコスモス 恋の思い出
25日 トクサ 率直
26日 コナラ 勇気、独立
27日 マダガスカルジャスミン 清純、ふたりで東方へ
28日 アーティチョーク 独立、厳格
29日 ナナカマド 慎重、私と一緒にいれば安心
30日 モンステラ うれしい便り